Myriams-Fotos / Pixabay

生活

負けるとなぜ泣く?キレる?理由を理解し子どもの成長を見守ろう

更新日:

子どもとルールのある遊びを行った時、負けたらキレる、負けそうになると泣いてゲームを放棄するなど、負け際のお子さんの行動で困ったことはありませんか?

せっかく楽しく遊んでいたのに、台無し!
こんなことで友達と仲良く遊べるのかしら?
泣かれると面倒くさいから勝たせてあげようかな…

大人の思うところは色々ありますが、お子さんのキモチを理解して見守ることで成長が期待できます。

なぜルールを破るのか

ゲームの面白さが分かり始め、勝ち負けにこだわるようになると、勝ちたい気持ちが強くなります。

「ルールを破ったらダメなのは分かってるけど、負けたくない!」

ゲームに勝ちたいあまり、ルールを破ったり、自分ルールを作ってしまったり…。
それは、子どもなりに勝つために工夫して取り組んだ結果なのです。

ですので、

うちの子も成長したなぁ!

と余裕の笑みで構えていましょう。

叱らずに、勝ちたかったキモチを受け止めてあげると、「受け止められた経験」が、お子さんの感情のコントロールを後押しします。

おうちの人がいない時でも、感情を荒立たせることなく遊べるようになるでしょう。

子どもへの声掛け例

Good!

そっか、悔しいね~。
もう1回やる?

Good!

お母さんがどうやって勝ったか教えてあげようか?

Bad!

そんなんじゃ友達と遊べないよ!ちゃんとして!

おうちの人が適切な見守りと声掛けを行ったにも関わらず、お子さんが全く見向きもせず泣き叫んだり、スネたり自暴自棄になったりすることもあるでしょう。

これは無理だな…と感じたら、ゲームを中断し、お子さんが落ち着くまで離れて様子を見てみましょう。
お子さんの性格により、すぐ復帰する子、復帰まで時間のかかる子、復帰せず他の遊びを始める子、様々です。

おうちの人は焦らず、お子さんが再度挑戦するタイミングを待てると良いですね。

年上のきょうだいがいる場合

年上のきょうだいがいる場合、ルールを破るきょうだいに辛らつな言葉で詰め寄ることもあります。
人格を攻撃するような暴言は注意すべきですが、子どもの素直な感情が聞けますね。
「ルールを破られた人のキモチ」に気付くチャンスです。

また、年上のきょうだいにとっては、相手に怒りに任せず冷静に「自分のキモチを伝える」スキルアップのチャンスとなります。

おうちの人が調整役となり、きょうだいの成長を支えてあげましょう。
必ずプラスになります。

ルールを守れるようになったら

おうちの人にキモチを受け止めてもらい、慰められたり励まされたお子さんは、徐々に最後まで遊べるようになります。

最後まで遊べたら、

今日は泣かなかったね(途中で辞めなかったね)!
だからお母さんも楽しく遊べたよ、ありがとう

お子さんの頑張りを認め、一緒に喜びましょう。

勝っても負けてもゲームは楽しいものだということが、おうちの人の笑顔や言葉から伝わります。

とはいえ、やはり子どもは勝つことが好きです。
負けてばかりだと、ゲームそのものに飽きてしまうことも…。

おうちの人が手加減できるゲームなら、お子さんに勝ち負けどちらも経験させてみましょう。

お子さんの上達具合によって難易度を変えられる遊びなら、おうちの人も熱中できますね。

例えばコレ!

お子さんがルールを破って困る時のまとめ

  • ルールを破るのは、子どもなりの勝つための工夫
  • 「勝ちたいキモチ」を拒否せず、受け止める
  • 最後まで遊べた時がチャンス!がんばりを認めて感謝を伝える

-生活
-,

Copyright© かぞくとまなび , 2024 All Rights Reserved.